2022年4月13日

令和4年春吉日 新宿御苑~歌舞伎町(今年は桜吹雪)

春めいてきていると思っていたら、一気に初夏の陽気になってきております。
新宿支店営業課・天野でございます。

週末の雨が続く今日この頃、雨で桜が散ってしまう前にカメラをもって街に出てみました。
(いや、遊んでいるわけじゃないですよ。最近、新宿1丁目の物件をお請負させていただきまして。。。今日はその調査とかそういう流れで御苑方面へ行ったんですよ。いやホントに。)


(新宿御苑に近い太宗寺の地蔵菩薩様)

陽気とともに街も活気づいており、なんだかふわふわと温かい気持ちになります。




そうだ。テレビでも御苑の桜が良いとやっていたから、何かブログ的にもいい写真が取れるかもしれない。
そう思って、新宿御苑に来てみましたが。。。
入場規制付きのものすごい行列でした。これは入れません⤵⤵⤵


(御苑の側道に咲いていた菜の花)

仕方ないなと、側道を歩いていると、菜の花が。
思わず一枚。どうも側道の植え込みに自生しているようです。

『さすが新宿御苑。ただの側道にも野の花が。』と喜んだすぐ先に、


ものすごい桜吹雪スポットが現れました。
新宿御苑側道です。
まさに雪国か天国かのような、すごいボリュームの花びらが舞っていました。
『写真に残るかしら?こういうの、写真には入らないんだよな。』
ダメ元で何回かシャッターを押し、事務所に帰って見直すと。
『おお!けっこう映っているではないか!』
カメラに入ってくれるほどの桜吹雪に、周囲の道行く人からも歓声が上がっていました。


(冒頭の地蔵菩薩様のある太宗寺にもなかなかの桜吹雪、この日は街のいたるところで、ひらひらと花びらが舞っていました。)


いやぁ、よかった。よかった。
最後に花園神社へ行きました。花園神社をコースから外すわけにはまいりません。


(境内の1枚、こちらもかなりの賑わいでした。)
おお!咲いてる咲いてる。こちらはむしろ見頃か。
同じ日であっても場所や品種で咲き具合が違うのも桜の楽しい所。

コロナ禍3年目突入いたしました。最近も1万人近い新規感染者が毎日でており、新しい変異ウイルスのニュースが流れるなど予断が許せぬ状況になってきております。

April showers bring May flowers.
「4月の雨が5月の花を連れてくる」


『禍福は糾える縄の如し』といった主旨で、ビクトリア朝時代からのイギリスのことわざだそうです。”雨が春を連れてくる”って、なんかの歌だっけ?と調べたらこれが出てきました。

今年こそ、春の雨がコロナ禍を洗い流してくれに違いない。
そう思える温かい午後の日でした。

新宿支店・天野

トラックバック(0) コメント(0) 

2021年12月20日

渋谷の新たな地下街

大規模リニューアルをした“しぶちか”&“東急フードショー”のご紹介です。

デリゾーンに「商業施設初出店」や「渋谷エリア初出店」の店舗を含めると54店舗が軒を連ねる地下街に生まれ変わりました。

駅改札口を出たら目の前に「しぶちか」雨の日でも安心!です。
朝早くから人気の「おむすびやさん」や大阪で人気の「たこ焼き店」もあります。

地方創生をテーマに展示スペースを併設して珍しい特産品を販売している「AZLM CONNECTED CAFE」では、ドリップコーヒーが、なんと99円!!で飲めちゃいます!色々と目移りをしてしまい時間を忘れてしまう程です。





渋谷地下街フォトヒストリーでタイムスリップ!昔の「しぶちか」を知ることもできます。

是非、渋谷の街に足を運んで堪能してみては如何ですか。

詳しくはHPをご覧ください【渋谷地下商店街振興組合公式サイト

渋谷支店 営業課


渡邊 早也香

トラックバック(0) コメント(0) 
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

タイトル:

コメント: